和名と英名、学名問題💠

おばんです

 

ねぎと麦🐱お庭ブログ管理人です

 

さて。

タイトルの通り、植物の和名と英名、学名問題についてちょこっとお話ししていきます

 

 

以前から、これは和名がギボウシ、学名がホスタで〜など、あんまり表記のルールも統一せずちょろちょろっと書いてました。

でも、これ調べれば調べるほど分からなくなります

 

園芸店に行くと学名で書いてあることが多いし自分もそれで呼んでます。

でも見た目とマッチして覚えやすい、名前の由来を調べてそうなんだ〜知らなかった!って楽しくなるのは和名の方です

個人的にギボウシとバレンギクがそれですね

 

これだけならいいんですが、頭がこんがらがってくるのが英名。

えいめい???

 

ちょっと調べてみたら

和名:名称の安定と普及を確保するためのもの。

  日本における固有かつ学術的名称

学名:ラテン語の学術的な名称。世界共通

英名:学名と異なり、正式な名称ではない。一つの種類に複数の英名が付いている場合もある

 

だそうです!

めちゃくちゃ簡単に言ってしまうと、学名覚えておくと困らないよ!特定しやすいよ!ってことですね

英名は地域によってとかで全然違うから、検索とかしづらいみたいです

 

学名の付け方にもルールがあって、二命名法というらしいですが、あまりにも付け焼き刃すぎるのでこの辺で😅

 

 

さあ!ちょっと文字だらけになってきたので、最近綺麗に咲いた紫陽花をご紹介します

 

f:id:negimugimumumu:20230613020801j:image

 

かわいい🤤

これ品種なんていうのかな笑

 

そうだ、早速!

和名:紫陽花

学名:ハイドランジア(hydrangea

科名:アジサイ科(ユキノシタ科)

属名:アジサイ

 

先日ブライダルシャワーをご紹介しましたが、こっちもメジャーなものとは少し違いますね〜

上から見るとこんな感じ

f:id:negimugimumumu:20230613021342j:image

 

紫陽花ねえ、見れば見るほどいろんな品種があるんですよ

最近知った 万華鏡 という品種がほんとに夢のような可愛さで、あれ欲しいな〜って妄想してます

 

さてさて。今日はこの辺で

最初のご挨拶変わったことな気づいていただけましたか?😎しばらく試行錯誤にお付き合いください

明日はなんにしようかなあ

 

クリスマスローズ増植作戦

 

おこんばんは。

ねぎと麦🐱お庭ブログ管理人です

 

ブログ開設当初から使っているこのおこんばんは!ってフレーズなんかダサくないか?

とちょっと気になりまして。

 

一度ダサいと思ったらだんだんそんな気になってくる

何かいいのないかな〜

しばらくいろんなパターン試してみます😎

 

 

 

 

さて、今日はクリスマスローズをご紹介です

 

いまクリスマスローズを種から育成中しています

じゃじゃん

 

f:id:negimugimumumu:20230610144236j:image

写真の左のやつが、芽👀が出てる状態

 

これが育って花が出て、枯れると種が取れます

 

そして乾燥中の種

f:id:negimugimumumu:20230612220038j:image
f:id:negimugimumumu:20230612220040j:image

花が終わった後にドライフラワーにしました

ちょっと写真暗いね💦

 

クリスマスローズクレマチスと同じキンポウゲ科の植物で、寒さに強い多年草です

 

キンポウゲ科

クリスマスローズ

 

花期は1〜4月なので、今はちょうど花が終わった時期でした😢

写真撮ってご紹介できるのはまた来年かな

 

クリスマスローズは種で増やします。

ただ、種で増やしても花色、花形、模様が安定せず、同じ花が咲きません。それがクリスマスローズの魅力です

 

同じ花が咲かないからこそ交配して自分好みの花を作るのが醍醐味なのです

 

 

唐突な質問コーナー。

みなさん、お休みの日はなにしてますか?

 

私はもっぱらお庭の手入れと、韓国ドラマをNetflixで見ながらアイロンかけしたり家事をやっつけています

薔薇の季節にはバラ園巡りも楽しい🌹😁

 

まだまだ育ててみたい植物、種を買って植えられていない植物がたくさんあるので頑張ります🙋‍♀️

 

ではではおやすみなさい

 

 

 

 

源平小菊(ゲンペイコギク)

おこんばんは!

 

ねぎと麦🐱お庭ブログ管理人です。

 

今日はこちら

f:id:negimugimumumu:20230610143322j:image

源平小菊をご紹介します。

 

 

源平小菊は

中央アメリカを中心に分布するキク科エリゲロン属の常緑性多年草です。

 

ちょっと待って

 

エリゲロン?

かっこよ!

 

決してエヴァンゲリオンではありません😁

(いかん。ついつい親父ギャグをかましてしまった)

 

源平小菊の時期は5月〜11月で、今から冬直前までながーく楽しめます。

 

今まで紹介してきたものに比べると花も小ぶりで、花丈も低い(地面から20センチくらいのところにワサっと固まって生えます)ので、ちょっと地味な印象ではあるんですが、派手な奴らの花期が終わっても長い期間お庭を彩ってくれる可愛いやつです。

 

 

咲き進むにつれて、白からピンクへと変化し、株は2色咲のようになります。

 

まだ今は全部真っ白です。

色が変わるの楽しみ〜

 

ちなみに、今日の写真はLightroomを使ってちょっと編集しました!

小ぶりの花はレタッチした方が映えるので、アプリも使いこなしていきたいですね〜

 

良かったら読者登録もお願いします!

ではでは今日はこの辺で。1日お疲れ様でした

 

 

 

 

アルセア

おこんばんは

 

ねぎと麦🐱お庭ブログ管理人です。

 

 

さて、今日はアルセアをご紹介します。

 

アオイ科

タチアオイ

学名:アルセア

英名:ホリホック

 

 

f:id:negimugimumumu:20230610140310j:image

 

八重咲のお花です

花の時期は6〜8月。2ヶ月もの長〜い間楽しめます✨

 

これは去年、種から買って育てました。

去年はあまり咲かなかったんですが、鉢に入れて日がよく当たるところに置いていたら今年は大きな花を沢山つけてくれました😊

後ろの真っ白な紫陽花といいコントラストです。

 

 

もともとアルセアは二年草なので、植えてから花が咲くまで2年かかります。

 

 

夏のお花なのでお日様を浴びたがり。

日が良く当たるところに置いておく必要があります。

 

 

今回みたいに種を買って育てる時は、タキイ種苗のホームページからか、サカタのタネをホームセンターで買っています。

 

 

私がブログを書くときのいろんな情報も、そのホームページから情報お借りして書いているんです

色々お世話になっております!!!

 

このアルセア以外にも、タキイ種苗で買って、育てていた植物たちが今いい感じに育ってきているので、それも後日シリーズ組んでご紹介させてください🤗

 

 

今日は娘と歌舞伎を観に博多座に来ました。

中洲のお洒落なカフェでランチタイム😎

(娘👩撮影)

f:id:negimugimumumu:20230610141346j:image

 

普段は田舎に引っ込んでいるのでたまに都会に来ると人の多さとビルの多さに圧倒されます。

来日する外国人観光客もめちゃくちゃ増えましたね〜

でも久々の都会へのお出かけ楽しかった!

 

 

ではでは、また明日

 

 

 

 

 

 

 

ツボサンゴ

おこんばんは。

 

ねぎと麦お庭ブログ🐱管理人です。

 

管理人、この暑い寒い暑い寒い、雨、カンカン照り、土砂降り、生ぬるい空気をランダムに繰り出してくる気候にやられました。

ソファに寝そべってブログを書いています。

具合悪い😇😇😇

 

さて、今日のテーマはツボサンゴです。

昨日ご紹介したギボウシよりも更にマイナーではないでしょうか

では早速。

f:id:negimugimumumu:20230609114306j:image

和名:ツボサンゴ

学名:ヒューケラ

科名:ユキノシタ

 

葉色のバラエティが豊富で一年中生い茂り、カラーリーフプランツとして寄せ植えに使いやすく、人気が高い植物です。

ほとんど手がかからず日陰でもよく育ちます。

 

昨日ご紹介したギボウシと同じく、和名が花の形から取ってあるんですよね。

今咲いていたのは赤ピンクと白の2色あったので載せておきますね

f:id:negimugimumumu:20230609115218j:image
f:id:negimugimumumu:20230609115221j:image

このちまっこい花を撮るのが難しい!

 

 

花の背景にチラホラ映り込んでいる通り、葉色が様々です。

同じ赤でも、紅葉のように黄味が強い赤、紫が強い赤など種類があります。

 

緑の品種違いはこんなのです。

f:id:negimugimumumu:20230609115626j:image

面白い。コレクター魂がくすぐられるぜ。。

 

昨日のギボウシちゃんと隣り合わせに植えています。

引き目で撮ったバージョン👇

f:id:negimugimumumu:20230609115918j:image

 

もう少し花がわ〜〜〜っと咲く予定なので、咲きそろうのが楽しみです。

 

 

では、今日はツボサンゴのご紹介でした。

皆様も体調管理にはお気をつけて!

管理人はひとまず栄養があるものをたべてしっかり寝ます!💪🏻💥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギボウシ祭り

おこんばんは

 

ねぎと麦 お庭ブログ管理人です  

 

 

今日はいきなり本題です。

我が家の庭にはたくさんギボウシを植えています。

和名:ギボウシ

学名:ホスタ       ともいいます

 

ギボウシもホスタも耳慣れないワードだと思いますので、見ていただいたほうがあ〜〜これね!ってなる方も多いのではないでしょうか!

 

f:id:negimugimumumu:20230608184809j:image

ででん!

この紫陽花の横にいる外側に白の模様が入っている植物がギボウシ!です!!!

 

ギボウシは海外ではパーフェクトプランツとも呼ばれているようで、その理由は植えてしまえば数年は手がかからない。病害虫の心配もほとんどない。カラーリーフとして美しいというのがあげられます。

 

丈夫で育て方も簡単なので、初心者にお薦めです。

 

ギボウシが和名なのですが、その由来はつぼみの形が建築物の飾りである擬宝珠(ぎぼうし)に似ていることから付けられたそうです。 

擬宝珠ってどんなのだっけ。

 

f:id:negimugimumumu:20230608200247j:image

 

ちょうど先日太宰府に行って擬宝珠撮ってたので、私の写真フォルダにありました。

天才。

 

そしてこれがギボウシのつぼみです。

f:id:negimugimumumu:20230608200517j:image

 

おおん?似てるかな?

ちょっとぷくっと膨らんでるところが確かに上に載っている塊に似てる気がします

 

さて。ギボウシ沢山あるので沢山載せます。

どんどん見てって!!!!

 

f:id:negimugimumumu:20230608200537j:image
f:id:negimugimumumu:20230608200541j:image
f:id:negimugimumumu:20230608200546j:image

 

今日もスターマーク押してください〜

推してください〜

 

ではまた明日😊

 

 

 

 

名札ありました📛

おこんばんは。

ねぎと麦 ブログ管理人です

 

🙋‍♀️

 

さてさて。本格的に紫陽花の季節ですね!

通勤路にもいろいろなご家庭の紫陽花が並んでいて、こっちのお庭は綺麗なブルーだな〜

この品種うちにもあるな〜

って眺めながら歩くのが最近の楽しみです。

 

つい最近紫陽花を投稿したばかりですが、まだまだあるので今回も紫陽花をご紹介します。

 

f:id:negimugimumumu:20230607124233j:image

 

 

こちら!

グランジア ブライダルシャワー

という品種でございます。

 

側芽からも花が咲く新ジャンルの紫陽花だそうな

 

紫陽花って、メジャーなものは中心に花が密集していて遠目から見るとそれ全体で一つの花のように見えます。

例えばこれですね👇

f:id:negimugimumumu:20230607124611j:image

 

ところが、このラグランジアブライダルシャワーは全部咲いても花が密集せずにパラパラと散らばっていて、葉も小さい。

まさに今までの紫陽花の常識を覆す品種です

 

さて、今日のブログのテーマに話を振ると、名札、これについてはちゃんとありました!

ででん。

f:id:negimugimumumu:20230607124849j:image

 

やはりプランターだとサクッとそのまま刺さるので残してますね。。

地植えだとどっかいってしまう

 

 

 

今までブログに載せる写真は花をメインに撮ってましたが、もう少し葉っぱや植えている環境も載せられたらいいかな〜と思案しています。

 

お花はやっぱりメインだけど、どうやって並べるか?の配置にも拘りありです!

あとは写真技術が追いつくか😅練習します〜

 

星マーク?押していただけるとブログのやる気になりますので是非!一回だけと言わず連打お願いします😎